【初心者向け解説♪】はじめてみよう!デジタルプランナー


こんにちは! RISAです♪
デジタルプランナーを使い始めて2年が経ちました!
今回はデジタルプランナーのはじめかたをご紹介♪
iPadでデジタルプランナーをはじめてみたい!と思った際にぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
\この記事はこんな人にオススメ!!/
デジタルプランナーが気になる
デジタルプランナーをはじめたい
どんな道具が必要?
紙の手帳との違いを知りたい
デジタルプランナーを知ろう!
デジタルプランナーとは
デジタルプランナーとは、iPadなどのタブレット端末を使って手帳をデジタル化したものです。
ペンで直感的に操作することができ、手書き感覚でノートを取ることができます。使いやすさや便利さから、近年注目を集めています♪
デジタルプランナーのメリット
デジタルプランナーを使うメリットはたくさん!
- コピー&ペーストが簡単
- 修正や加筆が簡単で、柔軟性が高い
- 画像の貼り付けができる
- 自由にカスタマイズできる
- どれだけ書き込んでもかさばらない
- クラウド上に情報が保存されるため、どこからでもアクセスできる
- ペーパーレスで環境にやさしい

デジタルプランナーを使ってみてまず実感するのが、操作性の良さ、管理効率の良さです!
手書きの手帳よりも効率的にスケジュールを管理できます。手元の操作ひとつで手軽に書き込みを修正できるため、スムーズに作業を進められるのも特長です◎

デジタルプランナーをはじめるために必要な道具
もし、デジタルプランナーを使ってみたいけれど、何から始めればいいか分からないという方は、まずは必要なものをそろえることから始めてみましょう!
デジタルプランナーを始めるには、以下の3点が必要です。
- iPad Air(第4世代以降)または iPad mini(第6世代以降)
- スタイラスペン(Apple Pencil など)
- Goodnotes 6(ノートアプリ)
他にも、「ペーパーライクフィルム」「手帳のデジタルフォーマット」などのアイテムがあると更に便利に快適にデジタルプランナーを使うことができます。

実際に、下記のガイドを見ながら、必要なものをそろえてみましょう!
初心者向けはじめかたガイド

わたしが実際に使っているアイテムで解説していきます!
【STEP❶】iPadを購入する
iPad Air(第4世代以降)または iPad mini(第6世代以降)で使うことができます。
【STEP❷】スタイラスペンを購入する
デジタルプランナーを使うにはスタイラスペンが必須!一番のオススメは Apple Pencil(第二世代)ですが、他のメーカーでも十分に使えます。
ただし、品質の悪いものを選ぶと、書きづらかったり、思い通りに操作できなかったりすることがあります。きちんとしたスタイラスペンを選ぶことが大切です◎
【STEP❸】Goodnotes 6(ノートアプリ)をインストールする
色々なノートアプリがありますが、使いやすさやカスタマイズ性を踏まえて、一番のオススメアプリは「Goodnotes 6」!直感的に操作性できるのでとても使いやすいです。
まずは無料版を使ってみましょう!3冊のノートブックまで無料で利用できます。
実際に使ってみて、必要な場合は自分に合うプランにアップデートするのがオススメです◎
【STEP❹】あると便利!
操作性に欠かせないのがペーパーライクフィルム。
iPadの画面でありながら、紙のような書き心地を再現してくれます◎
そして、最後にデジタルプランナーの手帳フォーマット。
「無料のもの」「有料のもの」「自作する」のいずれかになるのですが、
自作するのはかなり大変なので、既製品を使うのがオススメ!
私の運営している手帳と家計簿のお店でも、初心者さん向けのデジタルプランナーのフォーマットを販売していますので、ぜひ遊びにきてくださいね♪

デジタルプランナー始め方まとめ
デジタルプランナー使ってみて2年目の感想は、控えめに言って

最高!
です♪個人的には何といっても「コピー&ペースト」で毎月の手帳セットアップが楽に完了できるのが本当に助かっています◎
ぜひ自分好みにアレンジしながらデジタルプランナーのある暮らしを楽しみましょう!

– fin –