【5年日記 おすすめ20選】おしゃれで自分にピッタリな1冊が見つかる♪


こんにちは! RISAです♪
5年日記デビューして1年が経ちました。
ふり返ってみて、始めて良かった!と思える点がたくさん♪
日記をつけるメリットや、選び方のポイントなど
今回は5年日記の魅力を大特集!
\この記事はこんな人にオススメ!!/
手帳や文房具が好き
おしゃれな5年日記を探している
自分にピッタリな5年日記を探している
5年日記の書き方・使い方を知りたい
5年日記を始めてみたいけど続くか心配
Contents
5年日記とは
5年日記とは、「1ページに5年分の出来事」を書き込める日記帳です。
1日あたり数行分のスペースに、その日の出来事や気持ちなどを気楽に書けるのが魅力で、日記をつけたいけど、なかなか続かない、面倒・・・という人にも、オススメ!

5年日記を書くメリット

5年日記を書くと、どんないいことがあるの?

5年日記はたくさんのメリットがあるよ◎
私の感想や、実際に使っている人の声を集めてみたよ♪
- 5年間の成長や変化を実感できる
- 家族やこどもの記録を残せる
- 毎日の小さな出来事を記録できる
- 忘れがちな思い出を振り返ることができる
- 数年先の未来を思い描くことができる
- 感情の整理ができる
- 継続できたことが自信につながる

「今のできごとを書く」
「過去のできごとを振り返る」
「未来を思い浮かべる」
過去 – 現在 – 未来を繋いでくれる日記でもあるよ♪

5年日記の書き方&長く続くポイント

すぐ飽きちゃうんだけど、続けられるかなぁ~

大丈夫!長くコツは、2つのポイントを押さえるだけ♪
ポイント❶ 書く時間を決める
5年日記を書くのにオススメの時間帯は下記♪
- 夕食後
- お風呂あがり
- 寝る前

日中なかなか時間が取れないという人は、週末に少し長めの手帳時間をとって、一週間を振り返りながら書くのもオススメ♪
ポイント❷ 書く内容を決める
5年日記に何を書くか事前に決めておくと、迷わずササっと書くことができます。
もしも書く内容に困ったら↓
- その日の出来事
- 気分や体調
- 食べたもの
- 天気や季節の色々
- 子どもの成長
- 読んだ本・見た映画
- 心に残ったフレーズ

なんでも気軽に記入するのが長続きのポイント!

ほ~なるほど!「書く時間を決める」+「書く内容を決める」のがポイントなんだね!

そうそう!習慣化してしまえば簡単!
「寝る前ベッドに寝転がりながら」
「お風呂を出てスキンケアをしたあと」
みたいに、毎日必ずやる行動とセットにすると続けやすいよ◎
今回特集する5年日記は「いつからでも始められる」タイプのもの。年度で固定していないので、丸一年空いてしまった...というときにも再開しやすいのが特徴です◎

5年日記の選び方

それでは、さっそく5年日記をみていこう!
5年日記は色んな種類があるので、どれを選ぶか迷いますよね。まずは、自分が使ってみたいと思う5年日記の条件を書き出してみてください◎
\こんな日記を使いたい/
・長く保管したいので丈夫なものがいい
・縦書きがいい
・文字をメインに書きたいので罫線
・イラストを描きたいから無地か方眼にしよう
・パタンと開くタイプがいい
・紙質にはこだわりたい
などなど、書き出した条件をもとにして、こだわりを満たす&ライフスタイルに合った5年日記を選ぶと◎
5年日記は、
「❶西暦+日付表示があるもの」
「❷日付表示だけがあるもの」
「❸自分で日付や西暦を書くもの」の3パターンがあります。
今回特集する5年日記は❷と❸のパターンで、「いつからでも始められる」タイプのもの。自分のペースで自由にスタートすることができます。きっと自分にピッタリの一冊が見つかると思うので、ぜひこのまま読み進めてみてください♪

ピッタリが見つかる!5年日記おすすめ20選
いつからでも始められるのオススメの日記を20種類!集めました。

お気に入りの一冊が見つかること間違いなし♪
シンプルで機能的な5年日記
まずは、使い心地と機能性に優れた5年日記をご紹介します。
❶ アピカ 日記帳 5年日記 横書き A5

丈夫で長く使える
耐久性に優れた、アピカ社独自の「1000年ペーパー」を使用した5年日記。
シンプルで高級感のある装丁、保管に便利なケース付きで安心して長く使える1冊です。
❷ ミドリ 5年連用 洋風

上品でシンプル
ゴールド×ネイビーの箔押しが印象的なクラシカルな雰囲気の日記。
高級感のある洋書のような雰囲気の白いケースに入っています。
罫線のシンプルなフォーマットが日常使いにピッタリ!
❸ マークス MARKS 5年連用日記

夢や目標を叶えたいときに
夢や目標をたてるのにはこの1冊!「5年後までにしたい10のこと」「未来年表」など将来の計画をたてるためのフォーマットも充実。使用例リーフレットもついているので、達成したい目標や夢をしっかり書き込むことができます。
❹ LEUCHTTU 1917 ロイヒトトゥルム 5年日記 ダイアリー

自由にアレンジしたい人に
バレットジャーナルで知られる、ドイツ・ロイヒトトゥルム社の5年日記。記入スペースに罫線がないタイプなので、ちょっとしたイラストを入れたり自由にアレンジしながら活用できます。
❺ アーティミス 5年日記

カラーも豊富でコスパ良し!
7色の表紙カラーから好きな一色を選べる、シンプルでリーズナブルな一品。
日付書き込み式で、いつからでも気軽に始められます♪
オシャレで個性的な5年日記
おしゃれで華やかな5年日記で、毎日を楽しく♪
❻ ディアカーズ5年日記 ウィリアム・モリス

毎月ちがったモリス柄に気分アゲアゲ
ウィリアム・モリスの代表作「いちご泥棒」が表紙となった、全頁フルカラーまるで画集のような5年日記。12ヶ月でそれぞれ違ったデザインを楽しむことができ、植物柄やウィリアム・モリスのファブリックが好きな方にぜひオススメしたい一冊です。
用紙が光沢紙なので、通常のボールペンではなく、なめらかで滲みにくい耐水性に優れたユニボール シグノなどのゲルインクのボールペンを使うとキレイに書けると思います。
❼ ディアカーズ5年日記 バラの宮廷画家・ルドゥーテ

薔薇の絵がめちゃくちゃキレイだね~
マリー・アントワネットに植物画を教えた「バラの画家」として知られる宮廷画家、ピエール・ジョセフ・ルドゥーテの美しいバラの絵をちりばめた5年日記です。
こちらも12ヶ月でそれぞれ違った薔薇の絵を楽しむことができ、華やかなデザインや薔薇好きなかたにピッタリ!こちらも用紙が光沢紙なので、ゲルインクのボールペンを使うと◎
❽ミドリ 刺繍 日記 5年連用

刺繍がかわいく、実用性も抜群
表紙に草花の刺繍がほどこされた、5年連用日記。
背表紙には、上品な金の箔押しが光ります。
用紙には抜群の書き心地を誇る「MD用紙」が使用され、 製本はパタンと開く「糸かがり綴じ」が用いられています。抜群の使い心地とデザイン性を兼ね備えた一冊です。
❾ 渡辺直美さん愛用のおしゃれな5年日記

海外のおしゃれな日記を使うならコレ!
こちらは海外製の一冊。有機的なデザインとお洒落な配色が印象的な5年日記。
用紙のふちに金の加工が施されているため、綴じた状態も華やかでかわいらしい一冊です。
コンパクトなサイズで書き込みスペースが大きくないため、日々の出来事をサラっと書きとめることができます。
❿ 花の美しい5年日記

お花でほんわか幸せ気分
❾でご紹介した日記のデザイン違いになります。
気分が明るくなる花のデザインに、金の箔押しが光ります。
開くたび、気分が和らぐこと間違いなし!な一冊です。
キャラクターがかわいい5年日記
あのキャラクターが5年日記に!キャラもの好きさんにオススメしたい5年日記です♪
⓫ ピーターラビット
白地に罫線のシンプルなタイプの5年日記。
毎月異なるイラストで、ピーターラットの世界観が楽しめます。背表紙にもイラストがあしらわれており、本棚にしまっていてもかわいい、洋書のような一冊です。
⓬ 星の王子さま
世界中で愛され続けている、星の王子さまの5年日記。
挿絵がたくさん使われていて、まるで物語を見ているよう。日々の出来事を紡いでいくのにぴったりの雰囲気、「星の王子さま」が好きなかたにオススメしたい一冊です♪
⓭ ハローキティ
水彩で描かれたお花×ハローキティの、とても華やかな5年日記。
やわらかな水彩画からは四季折々の季節感が感じられる、大人かわいい一冊です
和風&縦書き5年/3年日記
ここからは、縦書き日記特集。3年タイプも併せてご紹介します♪縦書きタイプは左利きさんにもオススメ(右から左に書いていくのでこすれません)◎
⓮ 和風デザイン 縦書き 5年日記

「縦書き」したい人にオススメ♪
和風の5年日記。各月毎に変わる季節感のある和柄のデザインが魅力的。
とても落ち着いたトーンなので、寝る前に心静かに一日を振り返るのにもピッタリです。
⓯ 竹久夢二 3年日記

和柄がステキ
大正を代表する詩人・画家「竹久夢二」の代表作をあしらったモダンなデザインの3年日記。最初の見開きには大きな1枚が。絵柄もカラーもぐっとくる、大正ロマン好きさんにはたまらない一冊です(私もこれがツボすぎて、かなり迷いました)。
⓰ 水縞 大人のひとこと三年日記

書くのは「ひとこと」だけ◎ 超!続けやすい一冊
送料込み1000円以内で手に入ってしまう、一日ひとことの「超シンプル!」な3年日記。黒板や昔の駅の掲示板のような、ちょっぴりレトロな雰囲気がGOOD!薄いわら半紙なので、裏抜けしにくい筆記具で描くと◎
⓱ ノートライフ 3年メモ

シンプル・イズ・ベスト!
こちらも、いつからでも気軽に始まられる「シンプルな3年日記」1日6行のシンプルなフォーマットで、まずは数年単位で日記をつけてみよう!というかたに丁度良い3年日記です。
子育てにピッタリ!の3年日記
最後に特集するのは「子育て」×「日記」。こちらは3年タイプの日記になります。
⓲ 学研ステイフル 3年おやこ日記

中身も充実の子育て日記
北欧風のデザインがかわいい「3年日記」。「こどものすきなもの」「初めて話した単語、面白い名言(迷言)」など、育児日記ならではの内容も充実♪A5サイズとコンパクトで、ハードカバー&ケース付きなのでアルバムとともに大切な思い出として保管できます。
⓳ 学研ステイフル はらぺこあおむし 3年育児日記

こどもも一緒に楽しめる♪
大人気の絵本が「はらぺこあおむし」が3年タイプの育児日記に♪「身長・体重/おきにいりページ」「WISH LISTページ」「ことばの記録ページ」など、こちらも育児日記ならではの内容が充実!はらぺこあおむしのカラフルでかわいらしい世界観が、子どもとの日常を彩ってくれます♪
⓴ 3年 連用 育児日記 すくすくメモリ

子どもの成長をキロクするフォーマットが充実◎
0、1、2歳の3年間の成長を残せる3年日記。記入欄1日5~6行なので、忙しい子育ての合間にサッと記入でき、「プロフィール」「記念行事」「身長・体重」などのフォーマットも充実しています♪
【番外編】 学研ステイフル かぞくの交換ノート

家族で交換日記してみない?
こちらは、連用日記ではないのですが、とってもかわいかったのでご紹介♪
文字を書き始めたキッズ向けのこうかんノートです。質問やテーマについて返事を書くレイアウトで、子どもの書いて伝える力を伸ばしながら、おやこで楽しみながら成長記録を残せます。
5年日記の使い方
5年日記は「薄めの紙」「フルカラー印刷紙」を使っているものも多くあり、また「1日の終わりに書いてすぐ閉じる」ことができるよう、裏抜けしにくい速乾タイプのボールペンの使用がオススメです。
万年筆や水性タイプのボールペンなど、速乾性のない筆記具を使う場合は、インクの移りや擦れが起きないよう、日記を閉じる前に紙を挟むことで、見開き反対面へのインク移りを防ぐことができます。
わたしが実際使ってみて相性の良かった速乾タイプのボールペンは下記の2点です。
▼【三菱鉛筆】ユニボール シグノ RT1 0.28mm
ペン先と紙の摩擦抵抗を軽減し、細いながらもなめらかな書き味が特長。(お気に入り過ぎて替え芯をダース買いしています。)
▼【三菱鉛筆】uni-ball one(ユニボール ワン)
こちらは一般的なゲルインクと異なり、新しい顔料を使用した 「ユニボール ワンインク」を採用。黒はより濃く、カラーはより鮮やかに発色するのが特長です。速乾+にじまない+裏抜けしない+デザイン性を兼ね備えた、ハイブリッドなボールペンです。
5年日記まとめ
好きなタイミングで始めて、自分のペースで続けられる5年日記。
過去を振り返ったり、未来を思い描いたり、いろいろな記録を楽しめます。
5年というと気が遠くなりそうですが、まずは1日、1週間、1ヶ月と気軽に書いてみてください。意外と続きますし、次第に書くことがとても楽しくなってきます。
ぜひご自分にぴったりの5年日記を見つけてみてください☆
わたしが選んだ5年日記
最後に、私が選んだ5年日記をご紹介!
調べに調べ、迷いに迷いつつ、ご紹介した20種類の中から選びました。

\こだわりポイント/
・縦書き
・書写のようにしっかり書きたい
・季節感が感じられるもの
条件を満たした日記は👇コレ!
上記の日記のデザイン違いを購入♪
ペンは、uni-ball one(ユニボール ワン)を使用!
毎月、季節感のあるデザインに、
サラサラと書ける縦書きの用紙が気に入っています♪
1日の終わりに書くこともあれば、
数日間を振り返りながら一気に書くことも◎
書けないときは、空白OK!にして、
ゆるゆるマイペースに楽しんでいます。

何だかわくわくするね!

でしょでしょ~♡
毎日が楽しくなる5年日記、
ぜひぜひ、気軽にはじめてみてね♪

– fin –





