暮らし
PR

年末にやっておきたい5つの整え習慣|2026年を気持ちよく迎える準備

年末の整えリスト
RISA
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
RISA
RISA

こんにちは! RISAです♪
気づけばもう年末。2025年もあと少しですね!

年末は整えるのにぴったりの時期。
今回は「年末の整え習慣5つ」をご紹介♪

一年の終わりには「暮らしをととのえて、来年を気持ちよくスタートしたい」という気持ちが高まりますよね。

でも、「整える」といっても何から始めたらいいか迷ってしまう方も多いはず。

この記事では、新年を気持ちよく迎えるために私が実践している年末の整え習慣5つ」をご紹介!来年を気持ちよく迎えるヒントになれば嬉しいです♪

\この記事はこんな人にオススメ!!/

毎年、あまり手ごたえのないまま一瞬で一年が過ぎていく

今年のことは、今年のうちに片づけたい

新しい1年は、充実した年にしたい

毎日やることが多すぎて余裕がない

簡単に1年を振り返りたい

スポンサーリンク

今年を軽く振り返ってみる

まずは、2025年を軽く振り返ってみましょう!
できたこと・心に残った出来事などを紙に書き出すだけでも、頭の中が整理されます。

\ おすすめの5つの問い /

  • 1ヶ月ごとの振り返り(1~3項目でざっくりと)
  • 今年うまくいったこと
  • 今年中に手放したいモノ・コト
  • 今年1年をひとことで言うと?
  • 来年に引き継ぎたいこと

スマホのメモでOK!
更に良いのは実際に手を動かして書くこと
紙の上に書き出すことで、より気づきが深まります。

30分あればOK!1年を簡単に振り返る

何を書けばわからない、、という方にはこちらがオススメ♪
A4一枚で、1年を簡単に振り返ることができる1年振り返りシート

「来年に向けて」の欄もあり、来年の目標を言語化してみることで、目標が定まります◎

1年振り返りシート
1年振り返りシート


データをダウンロードし、おうちのプリンタで印刷してすぐ始められます
お手持ちのiPad(GoodNotes)に読み込んでデジタルでも
一度ダウンロード後は、毎年繰り返し使えてお財布にも優しいテンプレートです♪

RISA
RISA

書き出してみると、自分の本心や、思っていたより色んな出来事があり、思っていたよりも色々できていたことにも気づけます◎

静かな夜に、温かい飲み物を片手に
ゆっくり振り返る時間をつくってみてくださいね♪☕

モノと情報を整える

年末は、身の回りを整える絶好のタイミング!
部屋の片付けだけでなく、デジタルデータの整理もおすすめです。

毎日使っているスマホ、PC、アプリやデータでいっぱいになっていませんか?

りん
りん

うん、すごいことになってる~

RISA
RISA

特に私の場合は、デザイナーという職業柄、
毎年もんのすごい量のデータが、、(笑)

「データ」や「画像フォルダ」をリセットしておくことで、
新年の制作がスムーズに始められるからデータ整理は必須!

ポイント
  • 今必要なものだけを残す
  • 整理は新しいものを迎えるスペースをつくること

物理的にも精神的にも、余白を持つことで新しい年を軽やかにスタートできます。

お金の見える化をしておく

年末のタイミングでしておきたいのが「お金の棚卸し

家計簿をつけていない方は、1年の大きな支出をざっくり振り返ってみるだけでもOK!
おおまかにでも1年のお金の流れを把握することで、来年の対策ができます。

更に、細かい収支を把握したい方は、家計簿を使った家計管理がオススメ!
まずは無理のないテンプレートから手軽に始めてみましょう!

ポイント
  • 続けるコツは、きれいに書こうとしすぎないこと
  • 「書く=気づく」が目的

続けやすい家計簿を探している方は、
SHOPの人気アイテムRISA家計簿もぜひご検討ください♪

シンプルで分かりやすい構成になっているので、初めての家計簿にもオススメ◎

の3つのラインナップをご用意しています。

家計簿ラインナップ
RISA家計簿 冊子2026(日付あり)

書くだけで「お金の見える化」が叶うRISA家計簿。
シンプルで続けやすいデザインだから、忙しい日々にも無理なく続けられます💡

心と身体のリセットタイムをつくる

年末は慌ただしく過ぎがちですが、
立ち止まって、自分を休ませる時間」も大切♪

忙しい1年を頑張った自分に、おつかれさまを伝えるような時間をぜひぜひ作ってみてください。

\ リセットタイム /

  • スマホを手放して、静かな時間を過ごす
  • 温かいお風呂にゆっくり浸かる
  • 好きな香りのアロマやハーブティーをたのしむ
  • 読みたかった本、見たかった映画を見る

心と体を丁寧にケアすることで、
新しい年を迎えるエネルギーが自然と整っていきます。

リラックスタイム&チルタイム

来年の手帳を準備しておく

そして最後は、「来年の相棒」を迎える準備、、

そう!2026年を一緒に走りぬいてくれる「手帳」です♪
年明けに探し始めると、既に売り切れてしまい、選択肢が少なくなってしまうことも。

お気に入りの手帳を早めに選んでおくと、
年末に来年の計画を立てよう!」「新しい年が楽しみ♪」という前向きな気持ちで年末を過ごせます。

RISAWORKSでは、
「ゆるっと暮らしをととのえる」をテーマに 2026年版の手帳 を製作しています。

の3つのラインナップをご用意しています。

手帳2026
手帳|バレットジャーナル2026

「手帳」をお探しの方へ
2026年版のオリジナル手帳は、暮らしや気持ちを「自分らしく整えたい」というかたにピッタリです♪

まとめ:整えることは「始める」こと

整えるという言葉には、現状を整理するだけでなく、
未来の準備をするという前向きな力があります。

今年のうちに少しずつ心と暮らしを整えていくことで、
来年の自分がもっと軽やかに動き出せます。

完璧じゃなくてOK!自分のペースでOK!

今年のうちに「整える」ことから、あなたの2026年が始まります

\小さな一歩応援するアイテム/

RISA
RISA

今年のうちに小さな整えを。
その一歩が、2026年の幸せなスタートにつながりますように

穏やかな気持ちで新年を迎える準備を

スポンサーリンク
ABOUT ME
RISA
RISA
4児ママデザイナー
4児の母。デザイナー歴19年目。IT企業を12年務めたあと独立。子育てをしながら「ゆるっと暮らしをととのえる」をテーマに発信を続けています♪マイペースに自分らしく続く「オリジナル手帳&家計簿」累計5万DL突破!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました