【配線整理】ノイズを減らしてスッキリ暮らす

今回は、我が家のパソコンまわりの配線整理方法をご紹介☆
パソコンまわりの配線整理
ごちゃっとなりがちな、家電製品周りの配線。
基本ケーブル&電源タップは「白」で「配線の出ないレイアウト」を心がけているのですが、ゲーム、スマホ、iPadの充電などで、気がついたら配線剥き出しのことも多々。
配線整理前のケーブル。
少し気をぬくとこう。。↓
(子供達はホーム・アローン視聴中)
何とかせねば!!
ということで導入したのがこちら。
桐製のボックスで、カラーも4色展開、お値段もお手頃!
届いてから、早速ケーブル類を入れてみました。
結構入るのでエネループ(充電式電池)も箱の中で一緒に保管。
とりあえずはいい感じになりました♪
そしてMacを置いてるこの机、実はキャンプの焚き火用のサイドテーブルです。
なんとなしに乗せてみたらバランスが良かったのでこのまま使っています。
折り畳み式のこのテーブル、Macや無垢床とも相性がよく、キャンプ用品を日常使いできます◎
オススメスイッチ「JIMBO NK」
コード&電源タップの「白」に加え、コンセントも「白」、スイッチプレートも「白」で統一しています。
電源スイッチは自宅リノベーションの際に、「コレだ!」と一目惚れし、頼んでつけてもらった「神保電機」のスイッチ「NKシリーズ」。
この美しさ、このデザイン。グッドデザイン賞も受賞しています。
黒やグレーのカラーもあるようなので、おうちを建てる時や、リノベーションの際のご参考までに♪
配線を整える
ちょっとしたことですが、「配線を整える」ひと手間で、暮らしやすさ、心地よさがグッと増すなと感じます。
配線周りをスッキリさせるコツは、
✓ シンプルなスイッチプレートを採用する
✓ ケーブルBOXを利用する
配線整理に役立つケーブルボックス
インテリアになじみやすいオシャレなケーブルボックスをいくつかご紹介☆
▼ 北欧っぽい雰囲気がかわいいケーブルボックス
▼真っ白で、シンプルなインテリアに合わせやすいケーブルボックス
▼インターネットのルーター(機器)も収納できるケーブルボックス(白)
▼インターネットのルーター(機器)も収納できるケーブルボックス(木製)
様々なタイプの配線収納がありますので、気になる!という方はお部屋の雰囲気に合わせて、ぜひ検討してみてくださいね♪