【写真プリント】低予算でましかくアルバムを作る方法!無料素材あり☆

先日パソコンで写真のデータを整理していたところ、
と、子どもからの催促。
ところが我が家には写真アルバムがありません…
毎月数百枚単位で写真を撮るため、なかなか「選別」→「写真プリント」に踏み切れず、
なんと!
溜まりに溜まった写真データ10年分!!
数万枚の写真のデータを前にくらくらしていましたが、このままでは子どもたちが自分の写真を見ることなく成人してしまう!!と一念発起し、重い腰をあげて1年ずつ写真アルバムをつくることにしました。
色々リサーチして今流行の「ましかくアルバム」にチャレンジしてみることに。
それも、なるだけ低予算で。
ひとまずいい感じに形になったので、今回はそのノウハウを記事にしてみました。
写真の現像が溜まってデータが大変なことになっているかたにも、
既にアルバス等のましかくプリントをお使いのかたにもオススメの記事です。
この記事はこんな人にオススメ!!
- 写真の現像を溜めに溜めている
- ましかくアルバムを大容量で作りたい
- 低予算でましかくアルバムを作成したい
- ALBUS(アルバス)を使っている
- ましかくアルバム用のアルバムを探している
- ましかくアルバム用の日付カードがほしい
ましかくアルバムとは
正方形(8.9cm×8.9cm)の写真でできたアルバムです。「ALBUS(アルバス)」のましかく写真プリント等がよく知られています。
インスタやスマホと相性が良く、ましかくの写真が並ぶお洒落なアルバムができあがります。

実際につくってみたアルバムはこんな感じに♪
ましかくアルバムにオススメの写真プリント
今回、アルバムを作るにあたって様々な写真プリントサービスを比較してみました。
その中から、比較的品質も良く低コストでプリントできる「しまうまプリント」を使ってみることに。まとめてプリントする場合、他のプリントサービスと比較しても圧倒的に低価格でプリントできます。
しまうまプリント | ▼えらべる3つのクオリティ ・しまうまオリジナル 7円 ・FUJICOLOR高級プリント 10円 ・プロ仕上げ高級プリント 17円 |
---|---|
ALBUS(アルバス) | 22円※ 8枚まで無料 |
カメラのきたむら | 31円 |
FUJIFILMプリント | 40円 |
しまうまプリントのましかくサイズは3つのラインナップから選べます。
▼えらべる3つのクオリティ
・しまうまオリジナル 7円
・FUJICOLOR高級プリント 10円
・プロ仕上げ高級プリント 17円
今回は真ん中の「FUJICOLOR高級プリント(FUJIFILM社の純正印画紙)」をチョイス!仕上がりもキレイで、品質も満足のいくクオリティ♪
また、リサーチしてアルバムを作成する過程で、今回利用した「しまうまプリント
」、毎月届く「アルバス」、それぞれメリット / デメリットがあると感じたので簡単にまとめてみました。
[cat_fusen02 title=”しまうまプリント“]
メリット
・大量の写真も一気に印刷できる
・圧倒的低価格
・満足のいく品質
デメリット
・注文にはパソコンが必要 アプリからの注文が可能に◎
[/cat_fusen02]
[cat_fusen02 title=”アルバス“]
メリット
・毎月固定金額(支出が安定する)
・毎月写真を選ぶ楽しみがある
・スマホから気軽に注文できる
デメリット
・一ヶ月8枚以内に収める必要がある(9枚からは追加料金がかかる)
・アルバムが高い
[/cat_fusen02]
それぞれに特長があるので、自分にあったほうを選ぶと良さそうです◎
アルバス派の方も、アルバムで使えるカードをこの記事の最後にご紹介しますので、ぜひ読み進めてみてください☆
しまうまプリントで「ましかく写真」を注文
実際、しまうまプリントでましかくプリントをするとどんな感じになるのか簡単に手順をご紹介します。(今回はパソコンからの注文手順となります)
ましかく写真の注文手順
[timeline title=”ましかくプリントの注文手順”]
[ti label=”STEP01″ title=”しまうまプリントのWEBにアクセス”]
しまうまプリントにアクセスし「写真プリント」をクリック。(事前に会員登録を済ませておくとスムーズです)
[/ti]
[ti label=”STEP02″ title=”写真の種類を選ぶ”]
「その他のサイズはこちら」を選択。
[/ti]
[ti label=”STEP03″ title=”注文する”]
ましかくサイズがあることを確認して、「注文する」ボタンをクリック。
[/ti]
[ti label=”STEP04″ title=”写真をアップロード”]
写真をドラッグ&ドロップして、アップロード。
[/ti]
[ti label=”STEP05″ title=”写真のオプションの指定”]
「トリミング(=切り抜き)」「補正」「枚数」など必要に応じて指定。
[/ti]
[ti label=”STEP06″ title=”プリント一括設定”]
各写真のオプション指定が完了したら、「プリント一括設定」のボタンをクリックします。
[/ti]
[ti label=”STEP07″ title=”ましかくサイズを指定”]
「ましかくサイズ」の項目から「1枚」を選択し、一括設定を行います。
(ましかくサイズで各写真1枚ずつ印刷するよ という内容の設定です)
[/ti]
[ti label=”STEP08″ title=”注文”]
「ましかくサイズ」の項目に印刷予定の枚数が表示されていることを確認して、「注文」ボタンをクリック。
[/ti]
[ti label=”STEP09″ title=”商品オプションの設定”]
写真の並び順を指定して、「配送先の設定へ進む」ボタンをクリック。
[/ti]
[ti label=”STEP10 title=”配送・支払い・注文内容の確認”]
配送先確認 → 支払い方法 → 注文内容 の順に確認し、注文を完了します。
※現在、ましかくサイズは1枚10円になっています。
[/ti]
[ti label=”STEP11″ title=”進捗確認”]
印刷・配送状況はマイページからいつでも確認できます。
[/ti]
[ti label=”STEP12″ title=”商品到着”]
注文して4日後、予定より早く無事に商品到着。こんなかんじで届きます。
[/ti]
[/timeline]
一冊をつくるのにかかったプリント代
今回1年分208枚を注文したのですが、クーポンも併用して、送料や消費税すべて込々で1枚9.1円で印刷できました。
時々公式サイトでクーポン配布もやっているので、注文時に遭遇するとラッキーです。
Tポイントも連携できて、注文のたびにポイントが貯まっていきます♪
プリント代金 | 1,872円(税抜) ましかく208枚 × 9円(現在は1枚10円) |
---|---|
送料 | 0円(100枚以上でメール便送料無料) |
消費税 | 187円 |
クーポン利用 | -154円 |
合計金額 | 1,905円(税込) |
ましかくアルバムにオススメのアルバム
続いて、ましかくアルバムを作るのにオススメのアルバムをご紹介♪
ナカバヤシ ましかく6面 アルバム(168枚)
アルバムでおなじみのナカバヤシ、黒台紙のアルバム。
大容量で、6面(2列3段)背幅2cmとスリム、本棚にもスッキリおさまります。
作りもしっかりしていて、部屋になじむナチュラルな布の風合い。
価格も168枚で、1029円とリーズナブル!アルバスの専用アルバムが、120枚で2,178円なので、かなりコスパ良し!
写真をましかくにカットできる、カッティングシートもついているので、
L版の写真もお好みでましかくカットして、アルバムに収納できます♪
ナカバヤシ ましかく9面 アルバム(360枚)
私が今回購入したのはこちらの9面タイプ。
まずは5年分と思い、5冊一気に注文しました。
たっぷり現像したい人にオススメ!360枚の大容量。お値段1500円とコスパ良すぎ😭
アルバム本体の汚れを防ぐ、保管に便利なスリップケース入りで!
9色のカラーで自分にピッタリの色が見つかります。
ナカバヤシ ましかく4面 アルバム(112枚)
コンパクトなアルバムに仕上げたいときや、離れて暮らす家族プレゼントにぴったりのサイズ♪
意外と豊富なましかくアルバムのラインナップ
ほかにもアルバム検討時に探してみると、かなり豊富なラインナップのましかくアルバム。
デザインもバリエーションがあり、それぞれの好みに合ったピッタリの一冊がみつかりそうです。
▼キュートなデザインの大容量アルバム
いろは出版の大容量アルバム、1日1枚、合計 378枚収納可能。
表紙のデザインのバリエーションも豊富で、真鍮っぽいカラーのリングがとてもかわいい一冊。
▼シンプル・ナチュラル・安価
お次は、シンプルでナチュラルな風合いのアルバム、お値段もリーズナブル◎
ぜひピッタリの一冊をみつけてみてください◎
カードでましかくアルバムをデコレーション
ましかくアルバムを作る際に、一緒にあるといいのが「マンスリーカード」と「コメントカード」。
楽天やminnne、メルカリ等で12ヶ月分セットになったカードが300円~600円ほどで販売されています。
私もカードの購入を検討したのですが、
・送料が別途かかってしまう
・写真の容量が多いければ多いほど、カードも増えてしまい高くつく
という点がひっかかり、もっとお手軽にリーズナブルに楽しめると良いな。。
と思い立ち、
なければ作ってしまおう!ということで、
「マンスリーカード(12枚)」
「コメントカード(12枚)」
計24枚がセットになった
オリジナルのましかくアルバム用カード
を作成しました!
ダウンロード素材なので、一度購入後は何度でも繰り返し印刷でき、経済的です。
それぞれデコレーションカード(コメントカード)もたっぷり12枚ついていますので、記念日や特別な日にはメッセージを記入してアルバムにIN♪
無料のデザインもありますので、
自宅で印刷して気軽に作ってみたいというかたは是非☆
ましかくアルバム用カードは下記のからダウンロードできます。
まとめ
最後に、今回アルバム1年分一冊をつくるのにかかった費用をまとめてみました。
ついでにアルバスとも比較。(下記すべて税込み価格)
※現在は1枚10円です(記事掲載時は9円)
しまうまプリント | ▼プリント代金 1,905円 208枚 ▼アルバム代金 1,480円 252枚収納 合計金額 3385円 |
---|---|
ALBUS(アルバス) | ▼プリント代金 0円 1年で96枚(9枚目からは22円/1枚) ▼送料 2904円(送料242円×12ヶ月) ▼専用アルバム(120枚収納) 2508円(アルバム2,178円+送料330円) 合計金額 5520円 |
アルバスもかなりお得感のあるイメージだったのですが、しまうまプリントの安さにただただ脱帽。現在、ましかくサイズは1枚10円だそうですが、それでも圧倒的低価格に変わりなし!
写真枚数もほぼ倍、アルバム容量もほぼ倍でこのお値段の差でした。
ただ冒頭で書いたようにアルバスにはアルバス独自の魅力があるので、合うかたはぜひ続けられてください☆
アルバスの利用者の「ズボラなわたしでも、毎月の写真をキレイに整理できた!」
の、ズボラレベルをはるかに超えた「10年写真を溜めこんだ超ズボラなわたしでも、大量の写真がキレイに整理できた!」アルバムづくりのレビューでした。
しまうまプリント、一気に大量印刷派のかたにオススメです◎
次男は自分がまだ産まれてないことに怒っていました(笑)が、みんな嬉しそうに何度も何度も写真を見返していました。
私と同じように写真をためにためているという方も多いのではと思います。
一度踏ん切りをつけると意外と形になっていくので、是非トライしてみてくださいね☆
「大切な思い出を形に」
ましかくアルバム10年分チャレンジ!(勝手に命名)私もあと数年分、コツコツ時間を見つけてなんとか今年中につくりあげたいな、と思っています。
最後まで見ていただきありがとうございました♪
– fin –